今回の舞台は兵庫県の太子町。太子東中学校で学校給食の「ちりめんじゃこ」と「ちりめんモンスター」について授業をさせて頂きました。
ちりめんじゃこって給食によく入っているよね?かき揚げとか、和え物とか、炒めものでしょ…でも「ちりめんモンスター」って何だろう?
えー?いずみちゃん「チリモン」を知らないの?
まぁまぁ、給食のちりめんではあまり見つからないからの。今回は太子東中学校の生徒さんたちと「ちりめんモンスター」を探すんじゃ!
授業のご依頼を頂いたのは、太子東中学校の左鴻先生と特別支援学級の生徒さん達です。まずは給食物資でお世話になっており「ちりめんじゃこ」についてお勉強!
みなさん、毎月給食で食べているちりめんは何の魚か知っていますか?答えは「いわし」の赤ちゃんです。このちりめんは皆さんの住む兵庫県の海で育ったお魚です。海を泳いでいるちりめんを漁師さんが網ですくいあげます。網ですくったちりめんは一度湯がいて干します。海の中にはちりめんの他にいろいろな生き物やゴミが浮いているので、干したあと工場に運んで、機械や手作業でちりめん以外のものを取り除きます。
「ちりめんモンスター」とはちりめんじゃこにまじってとれる小さな生き物のことをいうんじゃよ。「チリモン」とも呼ばれ、ちょっとしたブームになっているんじゃ。
へー、そうだったんだ!そういえば、お家で食べたちりめんに「タコ」の赤ちゃんがいたことがあったよ!
「チリモン」はタコだけじゃないよ。今回は授業用に、工場で選別する前のちりめんじゃこを取り寄せたんだ。さあ、みんなで探してみよう!
上の写真、ちりめんじゃこの他に何がいるでしょう?フグ、オキアミ、シャコ、カニ、タコ、カワハギ、エソ、タツノオトシゴ…瀬戸内の豊かさが小さなトレーに凝縮されています。
ここで担任の左鴻先生よりご提案!
今日見つけた「チリモン」を絵に書いてみよう。
先生いわく「その日の発見や感じたことは必ず形に残しておく」のが重要だそうです。
私たちの身近な海の中にもたくさんの生き物がいるんだね。赤ちゃんのときからみんな仲良く泳いでいるんだね。
給食に出てくるちりめんじゃこは、こうして「チリモン」を取り除いたものなんだね。
そうじゃ、給食の世界では「ちりめんモンスター」は異物扱いになるからの。今日みんなが探したように、工場や給食センターでたくさんの人たちが一生懸命選別をしているんじゃよ。だから、たくさんの人が協力して作る給食は残さず食べないといけないよ!
はーい
はーい
「ちりめんモンスター」探しは子供だけでなく、大人にとっても新鮮な発見があります。
私たちも童心に帰り、みんなでワイワイ。後日左鴻先生と生徒さんたちからからお礼の手紙が届きました。こちらこそありがとうございました!私たちにとっても貴重な時間でした。